【PR】
おひさー!!
2006年09月30日
いやー最近まったく更新してなかった。
いろいろ書きたいことはあったんだけど、ありすぎて書けなかったんだよね。
しかも、最近引越ししたんだけど、そこがネット環境じゃくてさぁ…
けど、無いなら無いなりにゆったりした時間があっていいよ。
テレビはあるけど壊れて観れないしw、ネットもできないしw
やっけーアナログチック!!
やることといったら、音楽聞きながらルームメイトおしゃべりしたり、ビール飲みながら料理したり、
料理の本読んでみたり、考えてみたら結構、満足な生活送ってます。 幸せ!!
そうそう、カナダ来て、人並みにビールが飲めるようになりました。
今のとこ毎日、料理作りながら、ビール飲んでます。
まぁ、時間あるときにネットができるカフェに行ってブログ更新するようにしますんで、ヨロシク。
いろいろ書きたいことはあったんだけど、ありすぎて書けなかったんだよね。
しかも、最近引越ししたんだけど、そこがネット環境じゃくてさぁ…
けど、無いなら無いなりにゆったりした時間があっていいよ。
テレビはあるけど壊れて観れないしw、ネットもできないしw
やっけーアナログチック!!
やることといったら、音楽聞きながらルームメイトおしゃべりしたり、ビール飲みながら料理したり、
料理の本読んでみたり、考えてみたら結構、満足な生活送ってます。 幸せ!!
そうそう、カナダ来て、人並みにビールが飲めるようになりました。
今のとこ毎日、料理作りながら、ビール飲んでます。
まぁ、時間あるときにネットができるカフェに行ってブログ更新するようにしますんで、ヨロシク。
Bouldering at Randol Rock
2006年09月10日
今日はカナダ来て初の外岩ボルダリングに行ってきた。
場所は隣町の観光地バンフにあるRandol Mt.の麓。その昔、ランドルから降ってきた岩がゴロゴロ。
良いボルダーがいっぱいあってむっちゃ楽しかった。
ルートのクライミングと違って、クライミングシューズとチョークだけでいいからかなり身軽だったし、
三人でわいわい言いながらボルダーしたり、課題作ったり、良い時間だったぁ。
強いて言うなら、マットがほしかった。下地が悪い課題は怪我が怖くてトライできなかったし、やっぱりケチらないでカナダ来たときに買っとくべきだったよ。もうシーズン終わるからどうにもならんけど…。

(画像:ボルダー1)
最初にトライしてた岩。下地も悪くなかったし、ちょうどいい大きさで十分楽しめた。

(画像:ボルダー2)
後ろのスポッターやる気ねぇー。写真見てびっくりだったけど(笑)
課題の難易度はV0~1ぐらい。つまりイージーってこと。

(画像:ボルダー3)
少し歩いて別のボルダーへ移動。ここも大体の課題がV0なんだけど、一つだけ、すっげーハード
なのがあって楽しめた。指の皮膚が痛くなってできなかったけどね(笑)

(ボルダー4)
またまた別のボルダーへ移動。今度は小っちゃめの岩でボルダー。もちろんそこの課題はsitting start。角っこのほうに勢いあまって大事な部分ぶつけるという珍事件もあり、大爆笑。あぁおもろかった。

(画像:ボルダー5)
またまたまた別の岩へ移動。ここが一番楽しめたボルダーでした。
やっぱり、ボルダリングは手軽でいいねー。冬が来る前にまた行きたいなぁ。
場所は隣町の観光地バンフにあるRandol Mt.の麓。その昔、ランドルから降ってきた岩がゴロゴロ。
良いボルダーがいっぱいあってむっちゃ楽しかった。
ルートのクライミングと違って、クライミングシューズとチョークだけでいいからかなり身軽だったし、
三人でわいわい言いながらボルダーしたり、課題作ったり、良い時間だったぁ。
強いて言うなら、マットがほしかった。下地が悪い課題は怪我が怖くてトライできなかったし、やっぱりケチらないでカナダ来たときに買っとくべきだったよ。もうシーズン終わるからどうにもならんけど…。
(画像:ボルダー1)
最初にトライしてた岩。下地も悪くなかったし、ちょうどいい大きさで十分楽しめた。
(画像:ボルダー2)
後ろのスポッターやる気ねぇー。写真見てびっくりだったけど(笑)
課題の難易度はV0~1ぐらい。つまりイージーってこと。
(画像:ボルダー3)
少し歩いて別のボルダーへ移動。ここも大体の課題がV0なんだけど、一つだけ、すっげーハード
なのがあって楽しめた。指の皮膚が痛くなってできなかったけどね(笑)
(ボルダー4)
またまた別のボルダーへ移動。今度は小っちゃめの岩でボルダー。もちろんそこの課題はsitting start。角っこのほうに勢いあまって大事な部分ぶつけるという珍事件もあり、大爆笑。あぁおもろかった。
(画像:ボルダー5)
またまたまた別の岩へ移動。ここが一番楽しめたボルダーでした。
やっぱり、ボルダリングは手軽でいいねー。冬が来る前にまた行きたいなぁ。
Bagle & Co
2006年08月23日
いやー7連勤目終了!!長かったぁ。
今日はちょこっと自分が働いてるお洒落なカフェを紹介します。
『Bagel & Co~Live Local Rocky Mountains~』って言うカフェで、主に無添加のベーグルを主力に地元産のコーヒーと共にお客さんに提供しているキャンモアのダウンタウンで一番忙しいお洒落なカフェです。
(お店自称)
ほんと、うちのベーグルで作ったサンドウィッチは美味しくて、毎日食べてます(笑)
僕は毎日そこでレジで接客したり、ベーグルウィッチ作ったり、カフェラテ作ったり、材料準備したり、洗い物したり、もう何もこなせるエキスパートです。(自称)
仕事仲間は65%がフレンチカナディアンって感じで職場でも英語とフランス語が頻繁に聞こえてきます。そういう事なら大学一年の時にもっと仏語勉強しとくんだったよ(笑)
カナディアンは何でもテキトーっていう噂があるんだが、半分本当、半分嘘、やっぱり働き者人もいるし、怠け者のカナディアンもいるし、だから面白いわ!
「今日は忙しくないから、帰るわ!!」っていうやつもいるし…。
「洗い物したくないから、他の事するわ!!」っていうやつもいるし…(笑)
でも、これがカナディアンスタイル!!かっこぃぃーです。
オープン時間
夏はAM6:30~PM8:00
冬はAM6:00~PM6:00
キャンモアに来た際は、ぜひうちのBagel & Coまでどうぞ!!

(画像:Bagel & Co)

(画像:Co-worker)
うちの相方のDannyです。仕事もクライミングもいつも一緒に頑張ってます。
でも、今日で仕事終わり。ケベックに帰って大学が始まるみたい。
ちなみに、むっちゃ親切(笑)良いやつだったぜ。
追伸:そんで明日からアメリカ・カナダ西海岸旅行に行ってきます!!
旅行のルートは、最初、シアトルに滞在して、カナダのビクトリアに行って、最後にバンクーバーに寄ります。8日間の旅です。どんな素晴らしい出会いと出来事が待ってるか楽しみだ!!今日は眠れません!!うわー行ってきまーす。
今日はちょこっと自分が働いてるお洒落なカフェを紹介します。
『Bagel & Co~Live Local Rocky Mountains~』って言うカフェで、主に無添加のベーグルを主力に地元産のコーヒーと共にお客さんに提供しているキャンモアのダウンタウンで一番忙しいお洒落なカフェです。
(お店自称)
ほんと、うちのベーグルで作ったサンドウィッチは美味しくて、毎日食べてます(笑)
僕は毎日そこでレジで接客したり、ベーグルウィッチ作ったり、カフェラテ作ったり、材料準備したり、洗い物したり、もう何もこなせるエキスパートです。(自称)
仕事仲間は65%がフレンチカナディアンって感じで職場でも英語とフランス語が頻繁に聞こえてきます。そういう事なら大学一年の時にもっと仏語勉強しとくんだったよ(笑)
カナディアンは何でもテキトーっていう噂があるんだが、半分本当、半分嘘、やっぱり働き者人もいるし、怠け者のカナディアンもいるし、だから面白いわ!
「今日は忙しくないから、帰るわ!!」っていうやつもいるし…。
「洗い物したくないから、他の事するわ!!」っていうやつもいるし…(笑)
でも、これがカナディアンスタイル!!かっこぃぃーです。
オープン時間
夏はAM6:30~PM8:00
冬はAM6:00~PM6:00
キャンモアに来た際は、ぜひうちのBagel & Coまでどうぞ!!
(画像:Bagel & Co)
(画像:Co-worker)
うちの相方のDannyです。仕事もクライミングもいつも一緒に頑張ってます。
でも、今日で仕事終わり。ケベックに帰って大学が始まるみたい。
ちなみに、むっちゃ親切(笑)良いやつだったぜ。
追伸:そんで明日からアメリカ・カナダ西海岸旅行に行ってきます!!
旅行のルートは、最初、シアトルに滞在して、カナダのビクトリアに行って、最後にバンクーバーに寄ります。8日間の旅です。どんな素晴らしい出会いと出来事が待ってるか楽しみだ!!今日は眠れません!!うわー行ってきまーす。
5.12aトライ十日目・First Ascent
2006年08月21日
I'm so happy!!!
Chinatown/12aを完登(RP)しました。
できた瞬間にGrassi Lakesに雄々しい声が広がりました。すごく嬉しかったし、すごく感動したし、
前の自分より強くなれた気がします。
初トライから十日目。本当に長かった。
前にも書いたけど、Chinatown(12a)はすごく傾斜のあるハングしたルートで、ボルダーチックなムーブが必用で、おもっきりパワー系のルート。マッチョな外人向き(笑)
もともとバランス系の僕には苦手分野に入る傾斜の掛かったルートなわけで…、
でも、そんな苦手系なルートで完登できたことはすごく嬉しいです。
なにより今年の目標の12aを達成できたことは大満足。
うーん、今日の登りはすごくよかった。リラックスしてたし、周りの音もどんどん聞こえなくって、
思いっきりハングしたChinatown(12a)と自分だけが存在してて、腕のパンプの感覚もなくなって、
重力も感じないぐらい集中してたよ。落ちるか落ちないかいつも絶妙なバランスと指力。自分の限界を超えた瞬間だったと思う。
でも、クライミングは一人ではできないわけで、クライミングパートナーのHiro君にはすごく感謝してます。Hiro君が十日間もずっとGlassi Lakesに付き合ってくれて、他にも周りの人が助けてくれたから、今日こうやってChinatown(12a)を制覇することができたんだと思う。
応援してくれたみなさん、ありがとうございました。
今年のクライミングの目標も無事達成できたし、ロッキーの残り少ないクライミングシーズンは
『Fun Climbing』をテーマにみんなで楽しく登って行こうと思います。
次の目標はTOEICの高得点ゲットです。これからは勉強に集中できます(笑)
でも、もう少しだけ今日の感動を味わっていたいです。

(画像:Chinatown/12a/First Ascent)
Chinatown/12aを完登(RP)しました。
できた瞬間にGrassi Lakesに雄々しい声が広がりました。すごく嬉しかったし、すごく感動したし、
前の自分より強くなれた気がします。
初トライから十日目。本当に長かった。
前にも書いたけど、Chinatown(12a)はすごく傾斜のあるハングしたルートで、ボルダーチックなムーブが必用で、おもっきりパワー系のルート。マッチョな外人向き(笑)
もともとバランス系の僕には苦手分野に入る傾斜の掛かったルートなわけで…、
でも、そんな苦手系なルートで完登できたことはすごく嬉しいです。
なにより今年の目標の12aを達成できたことは大満足。
うーん、今日の登りはすごくよかった。リラックスしてたし、周りの音もどんどん聞こえなくって、
思いっきりハングしたChinatown(12a)と自分だけが存在してて、腕のパンプの感覚もなくなって、
重力も感じないぐらい集中してたよ。落ちるか落ちないかいつも絶妙なバランスと指力。自分の限界を超えた瞬間だったと思う。
でも、クライミングは一人ではできないわけで、クライミングパートナーのHiro君にはすごく感謝してます。Hiro君が十日間もずっとGlassi Lakesに付き合ってくれて、他にも周りの人が助けてくれたから、今日こうやってChinatown(12a)を制覇することができたんだと思う。
応援してくれたみなさん、ありがとうございました。
今年のクライミングの目標も無事達成できたし、ロッキーの残り少ないクライミングシーズンは
『Fun Climbing』をテーマにみんなで楽しく登って行こうと思います。
次の目標はTOEICの高得点ゲットです。これからは勉強に集中できます(笑)
でも、もう少しだけ今日の感動を味わっていたいです。
(画像:Chinatown/12a/First Ascent)